【千代田区】飯田橋・大神宮通りの無電柱化。ほぼ完成していました。

千代田区

大神宮通りは東京大神宮前の道路で、通りの全長約420mを無電柱化する工事が行われてきました。

© OpenStreetMap contributors
スポンサーリンク

2022年12月

千代田区飯田橋の大神宮通りで行われていた無電柱化工事がほぼ完了していました。電柱が全て撤去され、舗装の美装化もされていました。

大神宮通りの目白通り側入口の様子です。電柱と電線がなくなりきれいな空が見えています。

街路灯には大神宮通り連合会の提灯と旗が提げられていました。

大神宮通りの無電柱化は、変圧器などの地上機器を街路灯の柱の上に設置しています。通常、無電柱化の際には地上機器を歩道の端に設置することが多いのですが、歩道がなかったり幅の狭い道路を無電柱化するときにはこのようにすることも多いです。このような方式をソフト地中化と言ったりします。

街路灯の上だけでは足りなかったのか、照明がついていない変圧器単体の柱が2連続。でも白っぽい色であまり目立たないので良いと思います。

歩道はレンガ調、車道は石畳風の舗装が施されました。

東京大神宮前の様子。

大神宮通りは全体的に緩やかな坂道になっています。

富士見二丁目広場前の様子。

早稲田通り側入口の様子。

残りの工事もあと少し残っていると思いますが、長い年月をかけて素晴らしい大神宮通りが完成してとても良かったです。

2022年1月

千代田区飯田橋の大神宮通りで行われている無電柱化工事の様子です。目白通りと早稲田通りの間約420メートルが工事区間です。

ほとんどのケーブルが撤去されていました。電柱はまだ多くが残っています。

ケーブルが撤去されたので、上空がすっきりしましたね。

大神宮通りの無電柱化は地上機器(変圧器)を街路灯の上に設置する方式です。

防犯カメラがついた柱もありました。

街路灯の柱が白っぽい色なのであまり目立たず良いと思います。

ずっと道路がガタガタなので、早く復旧工事をやってほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました