東京・港区の無電柱化まとめ、無電柱化率や整備状況を解説

港区

東京都港区の無電柱化状況をまとめています。

スポンサーリンク

港区の無電柱化と整備状況

港区の無電柱化率は国道が100%、都道が87%となっていて、幹線道路の大部分は整備が完了しています。一方で区道の無電柱化率は25%となっています。

区内の道路全体の無電柱化率は40%です。(2022年3月現在)

港南・芝浦・竹芝・汐留などの沿岸エリアでは面的に無電柱化が進んでいます。再開発にあわせて無電柱化される例も多く、近年では虎ノ門周辺などで整備が進んでいます。

一方で内陸部の住宅エリアは入り組んだ路地が多く、整備が進んでいません。

目黒通り(白金台)

近年無電柱化された道路

区道(虎ノ門1丁目16)

虎ノ門ヒルズ付近。2024年整備完了。

麻布台ヒルズ(麻布台1丁目)

麻布台ヒルズ街区内に新設された道路。2023年整備完了。

区道(芝浦3丁目)

田町駅付近の一方通行の道路。2023年整備完了。

白金ザ・スカイ周辺(白金1丁目2)

再開発にあわせて道路の拡幅と無電柱化が行われました。2022年整備完了。

【港区】白金ザ・スカイ周辺の無電柱化、白金高輪の再開発

区道(赤坂4丁目)

赤坂警察署付近。2021年整備完了。

旧海岸通り(港南2丁目)

品川駅付近の旧海岸通り。2020年整備完了。

整備中の道路

港区無電柱化推進計画の優先整備路線図(出典:港区)

港区は2022年3月に無電柱化推進計画を策定しました。2031年度までに9kmの整備完了を目指しています。

現在工事が行われている道路を紹介します。

区道(赤坂2丁目18)

2025年3月撮影

東京ワールドゲート赤坂前。

港区 東京ワールドゲート赤坂周辺の無電柱化

区道(赤坂6丁目)

2022年11月撮影

赤坂通り~檜町公園付近。

区道(六本木2丁目)

2024年3月撮影

アメリカ大使館宿舎付近。

区道(六本木7丁目)

工事案内板
2022年2月撮影

青山霊園の南東。

区道(元赤坂1丁目)

2022年2月撮影

赤坂御用地の東端。

区道(三田2丁目)

2024年3月撮影

桜田通り~オーストラリア大使館前。道路拡幅と無電柱化が行われます。

区道(三田1丁目13)

2025年2月撮影

建設中のマンション「三田ガーデンヒルズ」の西側。

港区 三田ガーデンヒルズ前の道路は無電柱化されます

東麻布商店街(東麻布1丁目)

工事案内板
2025年2月撮影

東京タワー近くの商店街。

区道(芝公園2丁目)

2024年3月撮影

日比谷通り~芝大門二丁目交差点。

区道(新橋5丁目)

2025年2月撮影

新虎通り~赤十字ビル方面へ続く一方通行の道路。

国道130号(芝浦1丁目)

工事案内板
2023年7月撮影

芝浦一丁目交差点付近。東京都による事業。

データ

無電柱化率(2022年3月現在)

  • 区道:25%
  • 全体:40%

区道の整備目標

2022年度から2031年度までの10年間で9kmを整備

外部リンク

港区無電柱化推進計画(港区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました